『CSR企業白書2017年版』を私もフル活用しています
CSR調査担当Kです。
本日、第13回東洋経済CSR調査サイトをオープンしました。
調査票の記入例等を用意していますので、ご覧いただければと思います。
調査票がお手元に届くのは首都圏では金曜日になりそうです。
もう少しお待ちください。
さて、月曜日に発売しました『CSR企業白書2017年版』ですが、手元において愛用しています。
4月以降、ランキング表作成と格闘していましたので、本の形になって本当に見やすくなりました。
私が主に見るのは、個別ランキングと集計表です。
集計表と個別ランキングは会社の位置づけを知るのに重宝しています。
毎月、行っている質問会は今月は特別分も含めて3日(合計15社)開催することになっています。
昨日、初日の5社とお会いしましたが、
その場でこの白書はフル活用です。
・御社が所属する業種ではこの数値の平均値は●●ですが、少し低い(高い)ですね。
・このランキングではこの位置ですね。
以前は御社はこの分野では先進企業と言われていましたが、数値を見る限りではちょっと取り組みが停滞していませんか?
といったようなことがお話しやすくなりました。
3年前に発行した『指標とランキングでわかる! 本当のホワイト企業の見つけ方』は、
こうした多くのデータを見ながら企業を判断していきましょうというテーマで書いた本ですが、
『CSR企業総覧』だけでは、なかなか多くのデータを見るのは難しいのが現状でした。
この『CSR企業白書2017年版』があれば、3年前にご紹介したかったことが比較的簡単に実現できます。
特定の企業を見るときに、この白書の多くの情報でその会社の位置づけを見ていくと、
多くのことがわかってきます。
この本は企業のCSR部署、アカデミックなのど研究者、投資家など、
どちらかというと専門家をターゲットとしていますが、
学生さんなども図書館等で見ていただければと思います。
もちろん、値段は高いですが、ご購入いただけるのであれば、とてもありがたいですが・・・
(CSR調査担当K)
コメント