今のところ今年のCSR調査の回答社数は昨年より11%増です。
CSR調査担当Kです。
10日水曜日は紙の調査票の締め切りでした。
※PDF調査票は発送日によって19日以降にさせていただいています
すでにPDF調査票も含めてかなりの調査票をご回答いただいています。
どうもありがとうございました。
現在、昨年より11%増の回答状況となっています。
今年は掲載1400社が目標ですので、今のところ順調な滑り出しです。
今年はこれまでご回答いただいていない会社も可能な範囲で調査して掲載する予定です。
某大手食品会社、某グローバル小売企業などいくつか候補をあげて、
公開情報等から調査票へのデータ入力を進めています。
9月下旬以降に、確認用の調査票をお送りをする予定ですが、
できればご回答いただければと思います。
さて、いただいた調査票をどのような流れで『CSR企業総覧』にしているか興味がある方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、簡単にご紹介します。
- CSRデータ開発チームの調査チーム(約10名)の1人目担当が編集
- CSRデータ開発チーム2人目担当がチェック
- 調査票の最終確認(昨年までは私1人。今年から2人になりました)
再確認を担当者に指示することもあります。 - データ入力
入力チームは10名程度。 - 調査票と入力データを紙で突合せ(2人チェック)
入力チームが行います。ここでミスが見つかることも多いです。 - 論理チェックによるエラー発見
データが揃ってからいろいろなチェックを行います。
確認のお電話をすることも多いです。 - DTPによる誌面作成(1回目)
私が行っています。 - 校正士による読み(1回目)
今年は6名の予定で全ページを読みます。誤字・脱字、表現等も含めて幅広くチェックをします。 - データ修正
校正士によるチェックで必要な点はデータベースで修正します。 - DTPによる誌面作成(2回目)
私が行っています。 - 校正士による読み(2回目)
再度、全ページを読みます。表現等も含めてチェックしますが、この段階は誤字・脱字を中心にチェックします。 - CSRデータ開発チームによる読み
調査チームメンバーが一通りチェックします。 - データ修正
ここでデータは完成です。 - 最終DTP作成(3回目)
私が行っています。 - データを印刷所に入稿
『CSR企業総覧』は大日本印刷で印刷しています。 - ゲラ出校
印刷前のゲラを『CSR企業総覧』編集部2人で全ページ確認します。今年は3人でできそうです。 - 校了
だいたい11月10日頃です。
とこれから長い作業が続きます。
この作業を行いながら、並行でCSR評価や財務評価も行います。
私は今年で8回目になりますが、
お盆明けからバタバタしていると気がつくと「晩秋」というのが例年のパターンです。
今年もしっかりがんばります。
(CSR調査担当K)
コメント