ブログ内検索

  • Loading

関連商品

  • CSR企業白書2022年版
  • CSR企業総覧 雇用・人材活用編2023年版
  • CSR企業総覧 ESG編2023年版
  • 指標とランキングでわかる!本当のホワイト企業の見つけ方
  • 指標とランキングでわかる!本当のホワイト企業の見つけ方[ランキング編]
  • CSRデータベース
Powered by Six Apart

他のアカウント

« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月27日 (金)

来年は東洋経済CSR調査は第10回目の区切りの年となります。

CSR調査担当Kです。

弊社は本日が仕事納めです。
ただ、一部の人間は取引所の大納会まで出社していますので、
全社が休み気分というわけではありません。

さて、私が担当しているCSR調査を振り返ってみますと、
今年最大の出来事は電子書籍の発行になると思います。

続きを読む »

2013年12月25日 (水)

在宅勤務制度がある会社は15.5%(2014年版)

CSR調査担当Kです。


すっかり年末モードで、このブログも年内は明日か明後日で終わる予定です。

今日は年内最後の「CSRイチオシ!データ」で、 在宅勤務制度がある会社をご紹介します。

まずは結果をご覧ください。
在宅勤務制度がある会社
15.5%(160社)
(出所:CSR企業総覧2014 東洋経済「第9回CSR調査」業種別集計結果)http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2014.pdf

 

ちなみに過去3年は、
2013年13.5%(147社)
2012年11.9%(129社)
2011年9.9%(109社)
となっています。

続きを読む »

2013年12月18日 (水)

東洋経済CSRセミナー・日本橋CSR研究会(仮称)のご案内ページを作りました。

CSR調査担当Kです。


先日から、ときどきこのブログでも書いています
セミナー・勉強会のご案内ページを作成しました。
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/2014seminar.html


詳しいことはこちらをご覧ください。
現在、勉強会の方(仮称:日本橋CSR研究会)のプレ会議の開催を予定しています。
出席者の自己紹介、勉強会の方向性などを決めたいと思います。

現在、事前にご案内をしているのは以下の方々です。
ブログやツイッターなどでご意見をいただき、その後お会いした方。
以前から「こうした勉強会があれば必ずご出席される」とおっしゃっていた方。

他にも出席をご希望される方がいらっしゃいましたら、ページをご覧の上、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

(CSR調査担当K)

2013年12月12日 (木)

東日本大震災の復興支援を13年6月末時点で行っている会社は58.3%(421社、2014年版)

CSR調査担当Kです。

来年開始するCSRセミナーと勉強会ですが、
仮称でこのように考えてみました。

東洋経済CSRセミナー:定期的なセミナーを開催(インプット用)
日本橋CSR研究会:会社の垣根を超えて個人の立場で参加しさまざまなテーマを議論(アウトプット用)
※仮称ですので、すぐに名称を変える可能性があります

しばらくは事務局は私が務めます。
「日本橋CSR研究会」はすでに参加希望のご連絡をいただいている方には、
初回のプレ会議の日程のご相談をさせていただいています(個別にご連絡をするのは最初だけにさせてください)。

少なくとも最初は全員がご参加できるようにスケジュールを合わせたいと思います。
その後、東洋経済CSRオンラインに簡単なページを作る予定です。
これからお申し込みをされる方はこちらをご覧ください(来週くらいになりそうです)。


さて、告知はこのくらいにして、
今日のCSRイチオシ!データは「東日本大震災復興支援の取り組み」ご紹介します。
時点は2013年6月末で聞いています。

「行っている」:58.3%(421社)
「行っていない」:38.2
%(276社)
「検討中」:2.6%(19社)
「その他」:0.8%(6社)
(出所:CSR企業総覧2014 東洋経済「第9回CSR調査」業種別集計結果)

http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2014.pdf

 

続きを読む »

2013年12月11日 (水)

電子書籍を5冊作成しました。

CSR調査担当Kです。

先週も少し書きましたが、電子書籍の作成を始めています。

昨日、一気に5冊作りました。

  1. 障害者雇用取り組み編
  2. 子育て・介護支援編
  3. ダイバーシティ推進編
  4. 社会貢献実践編
  5. 休暇取得編

昨年よりデータを充実させているものが多いです。
EPUBを作るだけはすぐにできるので、実質3時間くらいでできました。

ただ、ここからチェックに時間がかかります。
まず全ページを見ます。
細かいところまでは見る時間はありませんが、眺めるような感じで全社を確認します。
ただ、これで気になるところが出てきたりしますので、結構重要です。

来週の金曜日にはすべて終わらせたいと思います。

続きを読む »

2013年12月 6日 (金)

統合報告書を発行している会社は12.7%の118社(2014)

CSR調査担当Kです。


年末になり、今年1年を振り返ることが増えました。
CSRの世界では今年何が話題だったかなと考えると、
やはり「統合報告」だったかなと思います。

そこで今回は、統合報告書を発行している会社をご紹介します。
まずは結果をご覧ください。

「あり」:12.7%(118社)
「なし」:
73.4%(680社)
「作成予定」:5.9%(55社)
「その他」:6.5%(57社)
(出所:CSR企業総覧2014 東洋経済「第9回CSR調査」業種別集計結果)

http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2014.pdf

  

続きを読む »

2013年12月 4日 (水)

「ホワイト企業」という言葉をよく聞くようになりました。

CSR調査担当Kです。

 

12月になって電子書籍の制作を本格化し始めました。
CSRデータを使った日本語版5冊は年内に仕上げて、1月の前半には発売開始を目指しています。
もう1冊。CSRの本(電子先行)は正月休み明けに脱稿を目指しています(年末年始は原稿書きですね)。

セミナーの企画もあり、実は結構バタバタしています。
ただ、世間はすっかり年末モードで私も懇親会や飲み会の回数が増えてきました。


そんな中で、いよいよ就職活動開始ということで大学3年生は本格始動といったところでしょうか?
就活も始まり、やたらと聞くようになったのが「ホワイト企業」という言葉です。

何を隠そう。私も
新卒離職率が低い、ホワイト企業(定着率ランキング)トップ300――電力・ガス、海運はホワイト業界!?
という記事を書いたりしていました(4月1日です)。

私は就活を目的として記事を書いている訳ではありませんが、
こういうランキングは企業を知るきっかけになると思います。
さらにいろいろな面から企業を見ていくことで、本当の姿を知ることができるようになるでしょう。 

続きを読む »

最近のトラックバック

アクセスランキング