ブログ内検索

  • Loading

関連商品

  • CSR企業白書2022年版
  • CSR企業総覧 雇用・人材活用編2023年版
  • CSR企業総覧 ESG編2023年版
  • 指標とランキングでわかる!本当のホワイト企業の見つけ方
  • 指標とランキングでわかる!本当のホワイト企業の見つけ方[ランキング編]
  • CSRデータベース
Powered by Six Apart

他のアカウント

« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

環境ビジネスに取り組んでいる会社は44.9%

CSR調査担当Kです。

今回の「CSRイチオシ!データ」は、
環境ビジネスへの取り組み状況をご紹介します。
(この環境ビジネスの定義は各社の判断にお任せしています)

行っている44.9%(411社)
行っていない47.4%(434社)
検討中6.7%(61社)
その他1.0%(9社)

(出所:CSR企業総覧2013 東洋経済「第8回CSR調査」業種別集計結果)
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2013.pdf

 

続きを読む »

2013年5月30日 (木)

調査票作成のピークとなりました。

CSR調査担当Kです。

来月下旬から2013年CSR調査を開始します。

今月行った説明会ではお話しましたが、「2.CSR全般・社会貢献・内部統制等編」の調査票が1枚増えます。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

例年、この時期は調査票作業がピークとなります。
今年は調査票が1枚増えたこともあり、チェックも念入りに行う必要があります。
ということで今日は残業です。

続きを読む »

2013年5月24日 (金)

EPUBが急激に普及しているような気がします。

CSR調査担当Kです。

私の出社後の日課は日経産業新聞を一通り眺めることです。

CSR、環境、ダイバーシティなどの情報は豊富に掲載されています。
この新聞は私の貴重な情報源の一つです。

このように本業の情報収集が目的なのですが、ついつい電子書籍の記事も読んでしまいます。

 

 

続きを読む »

2013年5月23日 (木)

在宅勤務制度がある会社は13.5%

CSR調査担当Kです。

今回の「CSRイチオシ!データ」は、
在宅勤務制度がある会社をご紹介します。
13.5%(147社)です。
(出所:CSR企業総覧2013 東洋経済「第8回CSR調査」業種別集計結果)
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2013.pdf

ちなみに過去2年は、
2012年11.9%(129社)
2011年9.9%(109社)

となっています。

 

 

続きを読む »

2013年5月17日 (金)

多様な人材登用推進の専任部署がある会社は14.8%

CSR調査担当Kです。

今回の「CSRイチオシ!データ」は、
多様な人材登用推進の専任部署(ダイバーシティ推進部署)がある会社をご紹介します。
まずは結果をご覧ください。

「あり」:14.8%(162社)
「なし」:77.8%(850社)
「設置予定」:1.2%(13社)
「その他」:6.1%(67社)

(出所:CSR企業総覧2013 東洋経済「第8回CSR調査」業種別集計結果)
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2013.pdf

 

 

続きを読む »

2013年5月16日 (木)

紙では出せないけれど電子書籍なら

CSR調査担当Kです。

本日でCSR調査・評価説明会を終了しました。
2回で約260人の方がいらっしゃいました。
アンケートなど皆様のご意見を伺って今後の調査に活用していきたいと考えています。

さて、並行して作成している英語版作成は、分からないことだらけです。
『CSR企業総覧』と同じデータを英語にして受け入れられるのかどうかは正直よくわかりません。

続きを読む »

2013年5月11日 (土)

「BOPビジネスの位置づけ」で最も多いのが「社会貢献の側面が強い」48.9%

CSR調査担当Kです。
 

 

今回の「CSRイチオシ!データ」は、
「BOPビジネスの位置づけ」をご紹介します。

先日、ご紹介した
BOPビジネスに取り組んでいる会社は6.5%
の続きです。

まずは結果をご覧ください。

「現状でビジネスになっている」:4.5%(31社)
「将来のビジネスチャンス」:36.4%(253社)
「社会貢献の側面が強い」:48.9%(340社)
「その他」:10.3%(72社)

(出所:CSR企業総覧2013 東洋経済「第8回CSR調査」業種別集計結果)
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2013.pdf

この質問は実際にBOPを行っていない会社にも回答していただいています。

続きを読む »

2013年5月 9日 (木)

英語版のデータの見方・使い方の翻訳を始めました。

CSR調査担当Kです。

いよいよ見方・使い方の英語化に取り掛かり始めました。
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/ht_u/CSR_howtouse2013.pdf
この内容を英文化したいと考えています。

ただ、以前、専門家の方から
「この内容をそのまま翻訳するだけでなく、日本の状況などを詳しく説明しないと
欧米の人は十分理解してくれないかもしれませんよ」

とアドバイスを受けたことがあります。

続きを読む »

2013年5月 2日 (木)

政治献金・ロビー活動等支出額を開示している企業は33.2%

CSR調査担当Kです。

今日は政治献金・ロビー活動等支出額を開示している企業の比率をご紹介します。
33.2%です。
(出所:CSR企業総覧2013 東洋経済「第8回CSR調査」業種別集計結果)
http://www.toyokeizai.net/csr/pdf/syukei/CSR_syukei2013.pdf

多様なステークホルダーの一つとして政府(地方自治体なども含む)がありますが、
この関係を聞くための質問は何がいいかは、正直手探りの状態です。

続きを読む »

2013年5月 1日 (水)

統合報告の動きにIFRSとの類似点が

CSR調査担当Kです。

先日、財務・企業評価チームのアドバイザーの明治大学・山本昌弘副学長と少しお話をしてきました。

山本先生のご専門は国際会計学と企業の多元的評価です。
財務データを中心にさまざまなデータを使った企業評価を得意とされています。

ちなみに先生は、ロンドン・ビジネス・スクール専任研究員などもご経験されており、
国際会計基準の動きは最初の頃からよくご存知です。

お忙しい先生に最近話題の「統合報告」の動きについても伺ってきました。

続きを読む »

最近のトラックバック

アクセスランキング