« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »
CSR調査担当Kです。
気分転換にバナー画像を変えてみました。
実は結構前に変える予定だったのですが、
そのままになっていたものをデザイナーNがやっと作ってくれました。
これにあわせてCSRイチオシ!データブログを統合しました。
ただでさえ、アクセス数が少ないのに分けると寂しいブログになるので、
電子書籍もデータ紹介も、調査も、全部、一つにまとめました。
カテゴリーで分けますので、必要な情報をご覧ください。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
今週はJEPAのセミナーに行ったり、資料調べをしたりと電子書籍作成はほとんど進みませんでした。
ちょっとまずいなと思っています。
(しかも、このブログは飲んだ後にネクサス7で書いています)
さて、セミナーは、
EPUB 第20回 インプレスR&D 「Next Publishingメソッド」紹介
~プリント・オンデマンド出版で儲かった。そのモデルと秘訣教えます~
でした。
さすが、インプレスR&Dさん。
いろいろ参考になることがありました。
http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar20
↑私とデザイナーのNも写っていました。
CSR調査担当Kです。
今週の『週刊東洋経済』を見ていて、
『CSR企業総覧』の年齢別の社員数データでランキングしてみたくなりました。
『CSR企業総覧』には、下記の年代ごとの男、女、合計の従業員数が掲載されています。
30歳未満
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60歳以上
定義は下記のとおりです。
【年齢別】 原則2011年4 月期~2012年3月期の本決算期末時点の数値。男女別および合計の「年齢階層別社員数」(直近時点のケースもあり)。「従業員数」と基準が異なる場合はその理由を記載。
60歳以上の人数をご回答いただいている企業が881社ありました。
そこで、60歳以上の従業員比率が高い会社をランキングを作ってみました。
上記の定義にも記載していますが、この人数には、正社員以外が含まれていることも多いので、ご注意ください。
CSR調査担当Kです。
こちらのブログは本日が今年初めてとなります。
今年第1回目は障害者雇用者が多い会社のランキングをご紹介します。
アンケートでは実人数を聞いていますが、一部、実雇用率算出の際のカウント人数で
回答している企業もありますのでご注意ください。
(たとえば、重度の障害者の方を2人雇用とカウントするなど)
いつもは比率でご紹介していますが、
『CSR企業総覧』掲載の雇用者人数をご紹介します。
(あくまでも掲載会社だけが対象です)
CSR調査担当Kです。
先日の障害者雇用編に続いてダイバーシティ編の無料版を公開しました。
女性部長が多い20社を対象に作りました。
http://toyokeizai.net/articles/-/12314
先日、東洋経済オンラインで公開した女性部長ランキングの元データです。
電子書籍のEPUBファイルはこちらです。
http://ebook-csrblog.toyokeizai.net/ebook/csr_ebook.html
また、こちらにも書いていますがIEをお使いの場合はご注意ください。
EPUBファイルの見方もご覧ください。
http://ebook-csrblog.toyokeizai.net/ebook/epub_read.html
CSR調査担当Kです。
先日お知らせしましたが、CSRの電子書籍はまとめてご提供するということになりつつあります。
その企画書を出すことになっているのですが、まだ作っていません。
(PCが新しくなってその設定に時間がかかっているとか、ランキング作成がピークになっているなどの言い訳をしています)
ということで、実際に出すのは数カ月先になってしまうかもしれませんので、
社数を減らした無料版を提供することにしました。
今回は、障害者雇用編です。
CSR調査担当Kです。
年末にNexus7とKindle Paperwhiteを購入しました。
そろそろ一月になりますが、Nexus7の使用時間が増えています。
使っているスマホもテザリング機能付きのアンドロイドなので、同じソフトも入れられます。
7インチは小さいような気がしていましたが、WEBを見るのは快適です。
Kindleやソニーリーダーアプリも入りますので、
電子書籍はここにまとめておくことができます。
CSR調査担当Kです。
もう9日ですが、新年明けましておめでとうございます。
今年もCSRの調査や電子書籍についてご紹介したいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、年末から準備していた電子書籍ですが、まとめて一挙公開という話が出てきました。
確かにその方がインパクトがあるので、その方向で検討しています。
最近のコメント