4月12日にCSR企業白書2021年版を発売します。
CSR調査担当Kです。
『CSR企業白書』2021年版は今週校了となりました。
Webサイトの情報も更新しています。
https://str.toyokeizai.net/databook/dbs_csr_wp/
CSR・ESG最新レポートは15本です(さらに年表があります)。
後半のランキングは114、集計表は241です。
幅広く会社を見ることができますので、
ご活用いただければと思います。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
『CSR企業白書』2021年版は今週校了となりました。
Webサイトの情報も更新しています。
https://str.toyokeizai.net/databook/dbs_csr_wp/
CSR・ESG最新レポートは15本です(さらに年表があります)。
後半のランキングは114、集計表は241です。
幅広く会社を見ることができますので、
ご活用いただければと思います。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
来週月曜日に発売する『週刊東洋経済』2021年3月6日号でCSR企業ランキング2021年版を発表します。
『週刊東洋経済』Plusでは、すでに公開しています。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26269
一部ご覧いただけます。
今回は10ページあります。例年より多くの企業をご紹介できました。
回答企業のご担当者向けにはCSR企業ランキング報告書もご用意しています。
月曜日にご案内のメールをお送りする予定です。
続いて『CSR企業白書』の作業が本格化します。
記事編集、表作成などピークとなってきました。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
昨日の休日、自宅でテレビを見ていると、
東日本大震災の話がよく取り上げられていました。
早いもので来月の11日で10年になります。
ということで、今日は「東日本大震災復興支援の取り組み」をご紹介します。
時点は2020年6月末で聞いています。
「行っている」:41.8%(479社)
「行っていない」:55.9%(640社)
「検討中」:1.2%(14社)
「その他」:1.0%(12社)
(出所:CSR企業総覧2021 東洋経済「第16回CSR調査」業種別集計結果)
CSR調査担当Kです。
この1年、コロナ禍で社会は大きく変わりましたが、
企業に関することで劇的に変わったことと言えば、在宅勤務の普及ではないでしょうか。
東京では明らかに在宅勤務の人が増えました。
私も水曜日に在宅勤務をしていましたが、
お昼休みに近くのスーパーにお弁当を買いに行くと、
同年代(私はアラフィフです)くらいの男性が多くいました。
中にはお休みの方もいるでしょうが、「在宅勤務の人が多そうだな」とあらためて感じました。
東洋経済CSR調査でも「在宅勤務制度の有無」について聞いています。
本日はこの集計をご紹介します。
■在宅勤務制度
全体:有64.8%(766社)
製造業:有66.6%(379社)
非製造業:有63.0%(387社)
業種別(30社以上)では、
情報・通信業:有80.4%(82社)
食料品:有74.5%(41社)
電気機器:有74.0%(77社)
などの比率が高いです。
出所:CSR企業総覧2021 東洋経済「第16回CSR調査」業種別集計結果
『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2021年版には個別企業名も掲載。
前号(2020年版)は、
全体:有46.0%(520社)
ですから、18.8ポイント増ということになります。
ところで、2013年12月にまったく同じ集計をご紹介しています。http://csrblog.toyokeizai.net/csr/2013/12/1552014-06bf.html
CSR調査担当Kです。
久しぶりの「CSRイチオシ!データ」です。
今年は1月に2回くらいのペースで行いたいと思っています。
さて、新型コロナウイルスの影響で社会は大混乱となっていますが、
皆さんはどのように過ごされているでしょうか?
こんな中、ちらほらと企業が従業員の副業を認めたという記事が出ています。
企業の目的は今一つはっきりしないケースも多いのですが、
副業を認めようとしている企業が増えているのは事実です。
東洋経済CSR調査でも「副業・兼業許可制度の有無」について聞いています。
本日はこの集計をご紹介しましょう。
■副業・兼業許可制度
全体:有30.6%(341社)
製造業:有30.0%(160社)
非製造業:有31.2%(181社)
業種別では、
情報・通信業:有47.0%(47社)
サービス業:有39.6%(36社)
電気機器:有36.0%(36社)
の比率が高いです。
いずれも出所:CSR企業総覧2021 東洋経済「第16回CSR調査」業種別集計結果
『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2021年版には個別企業名も掲載。
CSR調査担当Kです。
2年ほど更新をほぼストップしていた本ブログですが、
集計データのご紹介を中心とするブログとして再開したいと思います。
最近、ESG等の記事が増えていますが、データの裏付けがより必要な時代になった気がしています。
『CSR企業総覧』の掲載データがすべてではありませんが、
この集計データをご紹介するだけでも多くの方の理解が深まるのはないかと思います。
更新は不定期ですが、集計データ以外にも、以前のようにお知らせも行っていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
今年最初で最後のブログです。
昨年同様、「イチオシ!データ」で「LGBT」を取り上げます。
このブログは1年間お休みしていましたが、こちらのLGBTへの対応・基本方針は注目度が高く、
多くの方に参考情報としてご利用されていますので、今回特別復活という形にさせていただきます。
来年はまた検討します。
では、早速ご紹介しましょう。
「LGBTに対する基本方針(権利の尊重や差別の禁止など)の有無」の「あり」は364社でした。
詳しくはこちらをご覧ください。
「あり」:33.8%(364社)
「なし」:51.6%(556社)
「作成予定」:6.8%(73社)
「その他」:7.9%(85社)
(出所:CSR企業総覧2020 東洋経済「第15回CSR調査」業種別集計結果)
CSR調査担当Kです。
年内最後のブログです。
今年も昨年同様、「イチオシ!データ」で「LGBT」を取り上げます。
ただ、今後、このブログは存続も含めて検討することになり、
これが最後の更新になる可能性が高いです。
ということで最後になるかもしれない本日の記事はいつもたくさんご覧いただいています
「LGBTに対する基本方針(権利の尊重や差別の禁止など)の有無」でいきたいと思います。
「LGBTに対する基本方針(権利の尊重や差別の禁止など)の有無」の「あり」は330社でした。
詳しくはこちらをご覧ください。
「あり」:31.8%(330社)
「なし」:54.0%(561社)
「作成予定」:6.3%(65社)
「その他」:7.9%(82社)
(出所:CSR企業総覧2019 東洋経済「第14回CSR調査」業種別集計結果)
CSR調査担当Kです。
本日は『CSR企業総覧』雇用・人材活用編2019年版 『CSR企業総覧』ESG編2019年版の発売日です。
掲載企業は1501社です。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
東洋経済CSRオンライン の社名索引や見方・使い方、Webサイトリンクも最新にしました。
こちらもご利用ください。
本日、電子メールアドレスをご登録いただいているご回答企業は
東洋経済サステナビリティフォーラムのCSRファイルダウンロードサービスから
掲載ページ(雇用・人材活用編、ESG編を統合した形)をご覧いただけます。
ご確認いただければと思います。
11月の個別ご質問会は26日、30日に行います(詳しくはこちら)。
まだ空きはありますので、ご質問がある方はぜひお申し込みください。
この『CSR企業総覧』の発売で前半終了です。
これから各種ランキング等と『CSR企業白書』の作業に入ります。
後半もよろしくお願いいたします。
(CSR調査担当K)
CSR調査担当Kです。
先月22日から第14回東洋経済CSR調査を開始しました。
締め切りは8月10日です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日は、7月30日に開催します
2018年『CSR企業白書』ブラッシュアップセミナーをご案内します。
4月に発行しました『CSR企業白書』2018年版は専門家のCSR・ESGのレポートと各種ランキング・集計表をまとめた刊行物です。
今回のセミナーは『CSR企業白書』に最新レポートをお書きいただいた豪華執筆者の皆様に『CSR企業白書』2018年版掲載内容についてご講演いただきます。誌面では書ききれなかった内容や最新情報のご紹介などもしていただきます。『CSR企業白書』2018年版をフル活用するために、ぜひご出席ください。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
皆様お待ちしております。
(CSR調査担当K)
最近のコメント